株式投資★
2012年2月
運用資金は、個人年金保険の解約金の30万円でのスタートです。
60歳になる頃のお金の価値ってどうなっているか分かりませんからね。
そのために今の大事なお金を払い続けるのはやめました。
60歳になる頃のお金の価値ってどうなっているか分かりませんからね。
そのために今の大事なお金を払い続けるのはやめました。
さて、いざ買うとなると、たくさんありすぎてどれにしてよいか迷いますね。
なので、どうせならと株主優待のある銘柄に絞ることにしました。
ちょうど特集をしていた雑誌があったので購入し、いくつか買ってみました。
なので、どうせならと株主優待のある銘柄に絞ることにしました。
ちょうど特集をしていた雑誌があったので購入し、いくつか買ってみました。
買ってからは毎日が一喜一憂で面白いですよ。
[タカラトミー] 非売品につられて。
[ハウス食品] 食品大手で安定してそうだから。
[正栄食品工業] 妻がチョコレート好きだから。
[エム・エイチ・グループ] シャンプー代の節約にと思い。
[ハウス食品] 食品大手で安定してそうだから。
[正栄食品工業] 妻がチョコレート好きだから。
[エム・エイチ・グループ] シャンプー代の節約にと思い。
2012年5月
どんどん下がってますが、みなさん権利確定日を過ぎるとどんどん売っちゃうのかな。
でも長期保有がモットーの私は少々のことでは売らないですよ。(汗)
でも長期保有がモットーの私は少々のことでは売らないですよ。(汗)
株主優待生活をご検討中のみなさまへ。
権利落ちした後に買われるのが安心かも知れません。
権利落ちした後に買われるのが安心かも知れません。
2012年6月
ハウス食品から配当金を頂きました。
これぞまさしく 「資産」 からのキャッシュフローですよね。
これぞまさしく 「資産」 からのキャッシュフローですよね。
1株15円の配当で100株持っていたので、
1,500円の配当でした。
税引き後は1,350円です。

税引き後は1,350円です。
2012年7月
タカラトミー、正栄食品工業様からも配当金を頂きました。
なんか 「資産」 が増えてるって感じがしていいです。
なんか 「資産」 が増えてるって感じがしていいです。
自分のためにお金が働いてくれてるんですよ。
優待品が届くのも楽しみです。
優待品が届くのも楽しみです。
2012年12月
ハウス食品様から株主優待品が届きました。
結構ボリュームがあるんですね。
家族みんなで楽しく頂きます。
結構ボリュームがあるんですね。
家族みんなで楽しく頂きます。

2012年12月
正栄食品工業様からも株主優待品が届きました。
チョコレート好きの妻と早速頂きました。
チョコレート好きの妻と早速頂きました。

2013年4月
ここ最近の株高で気がつけば、評価額がすごく上がっています。
今は含み益で20%あります。
今は含み益で20%あります。
途中で何度損切り覚悟で売ってしまおうと思ったことか。
もし売っていたら後悔して投資が嫌に思えたかも知れません。
やはり株というのは売買を繰り返すものではないということを実感しました。
もし売っていたら後悔して投資が嫌に思えたかも知れません。
やはり株というのは売買を繰り返すものではないということを実感しました。
一度買ったものはずっと持っておく。
配当をもらい続けるレンタルの仕組みこそ重要です。
2%の配当を50回もらえば元金が返ってきたことになりますよね。
配当をもらい続けるレンタルの仕組みこそ重要です。
2%の配当を50回もらえば元金が返ってきたことになりますよね。
それに株主優待目当てに始めたことだし、優待をもらえる限り
株価が上がろうが下がろうがどっしり構えておこうと思います。
株価が上がろうが下がろうがどっしり構えておこうと思います。