投資信託で毎月分配★★★
2013年8月
毎月分配型の投資信託を購入しました。
資産を増やそうと思ったら、分配金を受けとらないようにしなさい、
という言葉をよく聞きますが、ここでは全く逆のことをしてるんです。(笑)
という言葉をよく聞きますが、ここでは全く逆のことをしてるんです。(笑)
大丈夫って心配された方、ありがとうございます。
はい、大丈夫ですよ!!きっと。
はい、大丈夫ですよ!!きっと。
何事にもメリットとデメリットがありますよね。
だったら、この毎月分配型もきっとメリットがあると思うんです。
だったら、この毎月分配型もきっとメリットがあると思うんです。
とりあえずやってみます。
やってみることで、その結果で分析した方がいいですよね。
やってみることで、その結果で分析した方がいいですよね。
まず、2013年中に200万円をこの分配型に回します。
そして、2014年にさらに200万円を追加します。
そして、2014年にさらに200万円を追加します。
さて、ここでの配当ですが、税引き後5%としてシミュレーションします。
やっぱり、税金引かれるのって不利ですね。
やっぱり、税金引かれるのって不利ですね。
200万円の5%ということは、10万円ですね。
ということは、月にすると1万円弱になります。
ということは、月にすると1万円弱になります。
うん、なかなか悪くないような気もします。
いい結果が出るのを期待してます。
いい結果が出るのを期待してます。
2013年9月
毎月分配型の投資信託を購入して1か月が経ちました。
資産を増やそうと思ったら、分配金を受けとらないようにしなさい。
よく言われているこの言葉は本当なのでしょうか?
ということで、今後の分配金を見ながら一緒に考えていきましょう。
ということで、今後の分配金を見ながら一緒に考えていきましょう。
ちなみに、分配金は、普通分配金と特別分配金のニ種類に分かれます。
この違いを簡単に言うと、儲かった時に支払われるのが普通分配金で、
反対に、儲かっていない時に支払われるのが特別分配金です。
反対に、儲かっていない時に支払われるのが特別分配金です。
儲かっていないのにどうやって支払われるかというと、
自分の身を削ってでも支払ってくれるんです。
自分の身を削ってでも支払ってくれるんです。
よく、分配型の投信は 「タコ足配当」 と言われていますが、
この 「自分の身を削ってでも」 というのが、その所以なのでしょうね。
この 「自分の身を削ってでも」 というのが、その所以なのでしょうね。
どちらがいいって、普通分配金としてもらえる方がよさそうですよね。
特別分配金が多くなってくると注意が必要そうですね。
特別分配金が多くなってくると注意が必要そうですね。
2015年1月
毎月分配型の投資信託による収入が月10万円を超えました。
こつこつと積み立ててきた成果が出てきたようです(^^)。
収入を増やすというと、どうしても給与所得を上げることを考えがちですが、
それ以外の所得に目を向けると、こんな結果につながってきました。
それ以外の所得に目を向けると、こんな結果につながってきました。
今の時代、サラリーマンが給与を10万円上げようと思ったら、
なかなかしんどいですよね?
なかなかしんどいですよね?
だとすると、一度稼いだお金を上手に活用して別の所得に移していく。
こういった考え方が大事になってくると思います。
こういった考え方が大事になってくると思います。
移す場所は、より効率が良い所得がいいと言えます。
「給与所得」の特徴として、社会保険料や所得税の高い料率があげられます。
収入を増やせば増やすほど、いろんな料率も上がってしまいます。
収入を増やせば増やすほど、いろんな料率も上がってしまいます。
一方、ここで上げた分配金は、「配当所得」といって税率は 20% しかないんですね。
(NISAを活用すれば税率は 0% ですね)
(NISAを活用すれば税率は 0% ですね)
しかも「配当所得」は、そこにお金を置いておくだけで、
継続的に発生するという特徴を持っています。
継続的に発生するという特徴を持っています。
つまり、手放さない限り、私たちの財布にずーと入ってきてくれるんです。
こんなに頼りになる所得って、すばらしいと思いませんか?
こんなに頼りになる所得って、すばらしいと思いませんか?
一時的な所得を継続的な所得に変える。
これが収入を上げる一番のポイントと言えるのではないでしょうか。
2015年8月
分配金を増やすべく、さらに積立しました。
課税口座で100万円の買付です。
課税口座で100万円の買付です。
好配当が続いている商品で配当金の大幅アップを狙います。
今回も、たこ足配当覚悟の上ですよ。(笑)
今回も、たこ足配当覚悟の上ですよ。(笑)
当初は、来年度のNISA枠で購入する予定だったのですが、
まだ6ヶ月以上もあるということで作戦変更しました。
まだ6ヶ月以上もあるということで作戦変更しました。
100万円もの大金を6ヶ月も寝かしておくなんて、もったいないですよね?
だから買っちゃいました。(笑)
だから買っちゃいました。(笑)
・大和住銀−日本株アルファ・カルテット(毎月分配型)
7月に買ったので、8月の決算日に間に合いました。
2017年1月
今月から分配金記録の書き方を少し変えてみました。
分配金を使って積み立てしていたので、それが分かるようにしました。
というのも、分配金が増えるにつれて、自分での手出しが減ってきたからなんです。
というのも、分配金が増えるにつれて、自分での手出しが減ってきたからなんです。
2016年の分配金がざっと140万円ありました。
今年はこの140万円を積み立てに回すことができます。
今年はこの140万円を積み立てに回すことができます。
そうすると、来年はさらに分配金が増えます。
そして、その増えた分配金は、次の年の積み立てに回すことが出来ます。
そして、その増えた分配金は、次の年の積み立てに回すことが出来ます。
なんか雪だるま式に増えていきそうじゃないですか?
ということで、入金累計には、自分が手出ししたお金がいくらなのかを記録します。
そして、分配金残高には、まだ積み立てに使っていない分配金を記録します。
そして、分配金残高には、まだ積み立てに使っていない分配金を記録します。
ただ、分配金のある投信というのは、一般的に投資には非効率とされています。
むしろ毎月分配なんて、最も非効率と言われていますよね。
むしろ毎月分配なんて、最も非効率と言われていますよね。
いったい我が家は、このやり方を続けてどうなるんでしょうか。
10年後、20年後、みなさま温かく見守っていてください。
10年後、20年後、みなさま温かく見守っていてください。
2017年6月
分配金を増やすため、今年も買付しました。
今年のNISA枠をまだ使い切っていないので、NISA枠での購入です。
分配金が非課税になるのって嬉しいですね。
分配金が非課税になるのって嬉しいですね。
ただ、みなさん勘違いしないでくださいね。
この分配金は、運用による収益以上に支払われているということ。
つまり、自分のお金が取り崩されて、ただそれを受け取っているだけということ。
つまり、自分のお金が取り崩されて、ただそれを受け取っているだけということ。
なので、分配金をもらう度に、基準価額は下がり続けます。
当然ですよね。
当然ですよね。
基準価額が下がった分よりも、多くの分配金がもらえていれば、いい商品です。
今はトータルリターンで簡単に確認できるので便利ですよ。
今はトータルリターンで簡単に確認できるので便利ですよ。
今回は、妻と合わせて140万円を買い付けました。
買った商品は次の4つです。
買った商品は次の4つです。
・大和住銀−日本株アルファ・カルテット(毎月分配型)
・フィデリティ−フィデリティ・USリート・ファンドB(為替ヘッジなし)
・三菱UFJ国際−ワールド・リート・オープン(毎月決算型)
・三菱UFJ国際−エマージング・ソブリン・オープン(毎月決算型)為替ヘッジあり
・フィデリティ−フィデリティ・USリート・ファンドB(為替ヘッジなし)
・三菱UFJ国際−ワールド・リート・オープン(毎月決算型)
・三菱UFJ国際−エマージング・ソブリン・オープン(毎月決算型)為替ヘッジあり
新しい商品はなく、どれもこれまで持っていたものです。
ここまでで、分配金の収入が毎月12万円くらいになりました。
こつこつ、こつこつと、いい感じに増えてきました。
こつこつ、こつこつと、いい感じに増えてきました。
さて、これからどうするかというと・・・
この分配金を使って、成長型の商品に毎月積立したいと思います。
分配金を使って、分配なしの商品を積み立てていきます。
分配金を使って、分配なしの商品を積み立てていきます。
今後、成長型の商品での運用状況も、みなさんに紹介していきますね。
楽しみに待っていてください。
楽しみに待っていてください。
2021年5月
資産を増やそうと思ったら、分配金を受けとらないようにしなさい。
この言葉に反して、分配金を増やすことに力を注いできたので、
この辺で、その結果をお伝えしますね。
この辺で、その結果をお伝えしますね。
みなさん、どうなったと思いますか?
分配金で大きな利益が出たと思いますか?
分配金で大きな利益が出たと思いますか?
4年前には月に12万円の分配金を受け取っていたので、
今ではいったいいくらまで増えたのか気になりますよね?
今ではいったいいくらまで増えたのか気になりますよね?
結果はですねー、
利益は出ませんでした。
分配金が一番多かった時で、月に14万円を超えた時がありましたが、
やはり特別分配金が多く、「タコ足配当」が目立ちました。
やはり特別分配金が多く、「タコ足配当」が目立ちました。
今では、タコ足配当する純資産も底をついてきたのか、
その分配金も大幅に減り、月に3万円ちょっとになりました。
その分配金も大幅に減り、月に3万円ちょっとになりました。
おそらくこのまま細く分配を続けていき、償還日を迎えて終了、
ってことになりそうですね。
ってことになりそうですね。
今回購入を進めてきた投資信託の中では、
リート系のものでトータルリターンが+47%が好成績でした。
リート系のものでトータルリターンが+47%が好成績でした。
ただ、それでもインデックス系のものが、
ここ10年で+100%超のリターンを出していることから
それと比較すると寂しい結果ですね。
ここ10年で+100%超のリターンを出していることから
それと比較すると寂しい結果ですね。
ということで、今は分配型の積立はしばらく保留にしていまして、
分配がない成長型の投資信託への積立へ切り替えました。
分配がない成長型の投資信託への積立へ切り替えました。
・キャピタル・インターナショナル−キャピタル世界株式ファンド
みなさんの参考になれば幸いです。
分配金記録
年月 | 入金 | 評価 | 分配・売却 | 増減 | 増減率 |
---|---|---|---|---|---|
2025.3 | 18,505,000円 | 24,106,605円 | 12,686,728円 | 9,308,010円 | 150% |
2025.2 | 18,365,000円 | 24,473,613円 | 12,586,528円 | 9,815,017円 | 153% |
2025.1 | 18,205,000円 | 24,852,101円 | 12,569,020円 | 10,353,507円 | 157% |
2024.12 | 17,685,000円 | 24,172,932円 | 12,542,704円 | 10,194,336円 | 158% |
2024.11 | 17,665,000円 | 23,490,309円 | 12,512,725円 | 9,531,713円 | 154% |
2024.10 | 17,645,000円 | 23,559,146円 | 12,486,425円 | 9,620,550円 | 155% |
2024.9 | 17,465,000円 | 22,754,000円 | 12,460,348円 | 8,995,404円 | 152% |
2024.8 | 17,245,617円 | 21,930,858円 | 12,433,541円 | 8,391,645円 | 149% |
2024.7 | 16,945,617円 | 22,267,548円 | 12,407,247円 | 9,028,335円 | 153% |
2024.6 | 16,945,617円 | 22,946,198円 | 12,381,228円 | 9,706,985円 | 157% |
2024.5 | 16,945,617円 | 22,280,937円 | 12,352,043円 | 9,041,724円 | 153% |
2024.4 | 16,945,617円 | 21,897,250円 | 12,325,661円 | 8,658,037円 | 151% |
2024.3 | 16,925,617円 | 21,851,093円 | 12,299,262円 | 8,671,999円 | 151% |
2024.2 | 16,925,617円 | 21,063,448円 | 11,969,999円 | 7,844,235円 | 146% |
2024.1 | 16,925,617円 | 20,578,306円 | 11,934,405円 | 7,359,093円 | 143% |
2023.12 | 16,885,617円 | 19,998,763円 | 11,915,689円 | 6,819,550円 | 140% |
2023.11 | 16,885,617円 | 19,731,371円 | 11,885,803円 | 6,552,158円 | 139% |
2023.10 | 16,885,617円 | 18,754,035円 | 11,856,988円 | 5,574,822円 | 133% |
2023.9 | 16,825,617円 | 19,000,322円 | 11,825,976円 | 5,881,109円 | 135% |
2023.8 | 16,805,617円 | 19,417,061円 | 11,796,649円 | 6,317,848円 | 138% |
2023.7 | 16,575,617円 | 19,001,916円 | 11,767,277円 | 6,172,227円 | 137% |
2023.6 | 16,575,617円 | 19,061,919円 | 11,737,973円 | 6,192,706円 | 137% |
年月 | 入金額 | 評価額 | 分配金 |
---|---|---|---|
2023.5 | 16,575,617円 | 17,900,699円 | 30,039円 |
2023.4 | 16,555,617円 | 17,328,383円 | 31,710円 |
2023.3 | 16,555,617円 | 17,000,610円 | 30,025円 |
2023.2 | 16,535,617円 | 17,479,587円 | 32,196円 |
2023.1 | 16,555,617円 | 17,193,321円 | 35,642円 |
2022.12 | 16,515,617円 | 16,308,356円 | 33,929円 |
2022.11 | 16,495,617円 | 17,126,340円 | 33,928円 |
2022.10 | 16,475,617円 | 16,695,459円 | 33,928円 |
2022.9 | 16,435,617円 | 16,049,060円 | 33,682円 |
2022.8 | 16,375,617円 | 16,908,872円 | 33,628円 |
2022.7 | 16,365,617円 | 17,035,591円 | 33,931円 |
2022.6 | 16,295,617円 | 16,269,353円 | 33,688円 |
2022.5 | 16,225,617円 | 16,799,101円 | 33,641円 |
2022.4 | 16,175,617円 | 16,938,010円 | 33,320円 |
2022.3 | 16,175,617円 | 17,374,406円 | 33,324円 |
2022.2 | 16,125,617円 | 16,160,517円 | 33,327円 |
2022.1 | 16,025,617円 | 16,408,435円 | 33,379円 |
2021.12 | 15,975,617円 | 17,560,647円 | 33,053円 |
2021.11 | 15,955,617円 | 16,886,473円 | 33,676円 |
2021.10 | 15,955,617円 | 17,386,540円 | 33,929円 |
2021.9 | 15,915,617円 | 16,483,797円 | 33,386円 |
2021.8 | 15,865,617円 | 16,582,779円 | 33,389円 |
2021.7 | 15,825,617円 | 16,449,010円 | 33,386円 |
2021.6 | 15,775,617円 | 16,510,503円 | 33,570円 |
2021.5 | 15,725,617円 | 16,119,955円 | 33,975円 |
2021.4 | 15,725,617円 | 15,884,552円 | 34,308円 |
2021.3 | 15,595,617円 | 15,833,300円 | 37,384円 |
2021.2 | 15,515,617円 | 15,041,062円 | 36,838円 |
2021.1 | 15,465,617円 | 14,549,296円 | 36,838円 |
2020.12 | 15,355,617円 | 14,284,800円 | 37,384円 |
2020.11 | 14,995,617円 | 13,533,347円 | 37,384円 |
2020.10 | 14,915,617円 | 12,114,363円 | 37,384円 |
2020.9 | 14,875,617円 | 12,388,541円 | 36,838円 |
2020.8 | 14,695,617円 | 12,466,723円 | 36,838円 |
2020.7 | 14,605,617円 | 11,837,807円 | 37,481円 |
2020.6 | 14,605,617円 | 11,793,695円 | 37,481円 |
2020.5 | 14,435,617円 | 11,276,458円 | 37,481円 |
2020.4 | 14,435,617円 | 10,769,240円 | 37,481円 |
2020.3 | 13,745,617円 | 9,476,742円 | 51,842円 |
2020.2 | 13,685,617円 | 11,511,740円 | 50,142円 |
2020.1 | 13,685,617円 | 12,204,806円 | 60,534円 |
2019.12 | 13,625,617円 | 12,147,855円 | 61,413円 |
2019.11 | 13,625,617円 | 11,924,840円 | 59,401円 |
2019.10 | 13,625,617円 | 11,838,291円 | 59,694円 |
2019.9 | 13,625,617円 | 11,575,943円 | 58,824円 |
年月 | 入金累計 | 評価額 | 分配金 | 分配金残高 |
---|---|---|---|---|
2019.8 | 12,210,000円 | 11,013,275円 | 60,540円 | 283,589円 |
2019.7 | 12,110,000円 | 11,509,097円 | 71,368円 | 31,173円 |
2019.6 | 12,070,000円 | 11,483,662円 | 72,242円 | 62,253円 |
2019.5 | 12,070,000円 | 11,238,278円 | 72,293円 | 68,112円 |
2019.4 | 12,030,000円 | 11,697,322円 | 71,472円 | 52,001円 |
2019.3 | 12,010,000円 | 11,502,379円 | 72,355円 | 62,537円 |
2019.2 | 11,980,000円 | 11,461,364円 | 72,355円 | 62,393円 |
2019.1 | 11,980,000円 | 11,118,371円 | 83,312円 | 87,929円 |
2018.12 | 11,580,000円 | 10,212,822円 | 83,312円 | 997,258円 |
2018.11 | 11,180,000円 | 10,394,527円 | 83,312円 | 1,005,873円 |
2018.10 | 11,180,000円 | 10,282,991円 | 97,097円 | 1,012,177円 |
2018.9 | 11,180,000円 | 10,704,283円 | 96,450円 | 1,004,696円 |
2018.8 | 11,180,000円 | 10,556,670円 | 100,400円 | 998,090円 |
2018.7 | 10,700,000円 | 10,326,933円 | 100,400円 | 982,530円 |
2018.6 | 10,700,000円 | 10,039,277円 | 100,400円 | 985,011円 |
2018.5 | 10,700,000円 | 9,977,314円 | 100,400円 | 965,276円 |
2018.4 | 10,700,000円 | 10,033,335円 | 100,400円 | 942,643円 |
2018.3 | 10,700,000円 | 9,844,487円 | 100,400円 | 931,705円 |
2018.2 | 10,700,000円 | 9,910,224円 | 102,102円 | 932,462円 |
2018.1 | 10,700,000円 | 10,744,278円 | 111,145円 | 919,596円 |
2017.12 | 10,700,000円 | 11,020,927円 | 111,187円 | 808,451円 |
2017.11 | 10,500,000円 | 10,247,204円 | 110,233円 | 1,164,928円 |
2017.10 | 10,500,000円 | 10,302,671円 | 125,983円 | 1,128,945円 |
2017.9 | 10,500,000円 | 10,397,255円 | 128,656円 | 1,101,462円 |
2017.8 | 10,500,000円 | 10,213,143円 | 128,151円 | 1,062,806円 |
2017.7 | 10,500,000円 | 10,372,501円 | 126,696円 | 1,024,655円 |
2017.6 | 10,500,000円 | 10,367,651円 | 115,583円 | 897,959円 |
2017.5 | 10,100,000円 | 8,980,973円 | 106,643円 | 1,852,762円 |
2017.4 | 10,100,000円 | 9,132,866円 | 108,572円 | 1,746,119円 |
2017.3 | 10,100,000円 | 9,220,000円 | 106,519円 | 1,637,547円 |
2017.2 | 10,100,000円 | 9,410,306円 | 105,020円 | 1,531,028円 |
2017.1 | 10,100,000円 | 9,446,634円 | 113,766円 | 1,426,008円 |
年月 | 元本累計 | 評価額 | 分配金 | 分配金累計 |
---|---|---|---|---|
2016.12 | 12,400,000円 | 9,493,617円 | 114,814円 | 3,612,242円 |
2016.11 | 12,400,000円 | 9,073,656円 | 119,945円 | 3,497,428円 |
2016.10 | 12,400,000円 | 8,834,557円 | 132,647円 | 3,377,483円 |
2016.9 | 12,400,000円 | 9,055,557円 | 132,647円 | 3,244,836円 |
2016.8 | 11,600,000円 | 8,442,509円 | 115,713円 | 3,112,189円 |
2016.7 | 11,600,000円 | 8,605,915円 | 111,474円 | 2,996,476円 |
2016.6 | 11,600,000円 | 8,415,844円 | 115,713円 | 2,885,002円 |
2016.5 | 11,600,000円 | 8,690,597円 | 112,990円 | 2,769,289円 |
2016.4 | 11,600,000円 | 8,803,277円 | 115,835円 | 2,656,299円 |
2016.3 | 11,600,000円 | 8,822,304円 | 141,334円 | 2,540,461円 |
2016.2 | 11,600,000円 | 8,325,258円 | 144,627円 | 2,399,127円 |
2016.1 | 11,600,000円 | 8,751,372円 | 116,023円 | 2,254,500円 |
2015.12 | 10,000,000円 | 7,786,956円 | 112,978円 | 2,138,477円 |
2015.11 | 10,000,000円 | 8,193,334円 | 110,397円 | 2,025,499円 |
2015.10 | 10,000,000円 | 8,345,695円 | 112,490円 | 1,915,102円 |
2015.9 | 10,000,000円 | 7,852,993円 | 139,606円 | 1,802,612円 |
2015.8 | 10,000,000円 | 8,557,645円 | 135,977円 | 1,663,006円 |
2015.7 | 10,000,000円 | 9,270,164円 | 99,459円 | 1,527,029円 |
2015.6 | 9,000,000円 | 8,397,560円 | 93,942円 | 1,427,570円 |
2015.5 | 9,000,000円 | 8,811,987円 | 105,615円 | 1,333,628円 |
2015.4 | 9,000,000円 | 8,785,538円 | 105,660円 | 1,228,013円 |
2015.3 | 9,000,000円 | 8,999,173円 | 106,101円 | 1,122,353円 |
2015.2 | 9,000,000円 | 9,046,444円 | 112,706円 | 1,016,252円 |
2015.1 | 9,000,000円 | 9,331,359円 | 108,352円 | 903,546円 |
2014.12 | 6,000,000円 | 6,299,377円 | 56,742円 | 795,194円 |
2014.11 | 6,000,000円 | 6,433,042円 | 54,091円 | 738,452円 |
2014.10 | 6,000,000円 | 6,000,323円 | 56,391円 | 684,361円 |
2014.9 | 6,000,000円 | 5,827,151円 | 54,113円 | 627,970円 |
2014.8 | 6,000,000円 | 5,907,319円 | 54,113円 | 573,857円 |
2014.7 | 6,000,000円 | 5,878,375円 | 58,001円 | 519,744円 |
2014.6 | 6,000,000円 | 5,937,119円 | 58,001円 | 461,743円 |
2014.5 | 6,000,000円 | 5,948,438円 | 58,001円 | 403,742円 |
2014.4 | 6,000,000円 | 5,843,973円 | 58,641円 | 345,741円 |
2014.3 | 6,000,000円 | 5,694,550円 | 58,541円 | 286,830円 |
2014.2 | 6,000,000円 | 5,788,480円 | 62,179円 | 228,289円 |
2014.1 | 6,000,000円 | 5,834,362円 | 60,805円 | 166,110円 |
2013.12 | 4,000,000円 | 3,902,870円 | 33,064円 | 105,305円 |
2013.11 | 3,000,000円 | 2,899,615円 | 34,207円 | 72,241円 |
2013.10 | 2,000,000円 | 1,970,999円 | 21,774円 | 38,034円 |
2013.9 | 1,000,000円 | 972,224円 | 11,095円 | 16,260円 |
2013.8 | 500,000円 | 472,514円 | 5,165円 | 5,165円 |
2013.7 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |